★
★
★ |
★
★ |
★12月3日★ ★KOKORO ROKKOROL〜Icelandic Music Showcase〜@渋谷O-WESTに行ってきました。出順はKira Kira→Paul Lydon→Flis→Benni Hemm Hemm→Apparat Organ Quartet。転換時にはDJ Apfelblut。アイスランド音楽を堪能した、とても楽しいお祭りでした。トリのアパラットがものすっごくよかったです。終演後、物販でアルバム『アパラット・オルガン・カルテット』を買ったので、今聴いてます。でもやっぱり音源よりもライヴよね。アパラットのライヴ、楽しすぎる。絶対また行きたいです。今日は他にやらなければいけないことがあるからレポは無理だけど、数日中に感想をアップしたいなと思っています。 ★NHK杯女子シングル、浅田真央ちゃん優勝!本当に本当におめでとうございます!マスコミの報道が加熱し、「浅田真央GPF出場危機」やら不穏なタイトルの記事が出たり(GPFは別に世界一決定戦じゃないんですけどねー。重要なのは、結局のところワールドだと思うのです)、公式練習の調子一つでまた記事が出たりと、ものすごいプレッシャーの中での演技だったと思います。16歳の少女には重すぎるこのマスコミの関心と報道、腹立たしい部分もあるけれどこれこそが今後も彼女にずっとついて回るものであり、そういったプレッシャーと向き合っていくこともまたアスリートとして求められる試練なのだなぁとニュースを見ながら思いました。そんな状況の中で演技をまとめた、その精神力に脱帽します。彼女が天才と言われるのはもちろんその才能にもあると思うのですが、それ以上に自らの技術に甘んじることなくさらにその上を目指して努力しつづける部分が真の天才なのではないかと感じます。努力する天才は恐ろしい。今回のFSで一番うれしかったのは、2A-3Tのコンビネーションジャンプを成功させたことでした。真央ちゃんはトゥアクセルぎみで3Tが苦手で、コンポのセカンドに3Tを入れることは今までほとんどありませんでした。その分より難易度の高い3Loをセカンドで飛んでいるわけだからそれはそれですごいのですが、ジャンプ構成を考えれば3Tが飛べた方がいいのは明白でした。そうした課題に一つ一つ取り組み、乗り越えているのが頼もしい限りです。高得点をたたき出してもなお、まだまだ課題がある。今回は勝っても負けても糧になると思って結果はあまり気にしないようにしていましたが(そう思わないとやってられないというのが本音だったけど)、中央に立った彼女の笑顔を見ることができて、ファンとしては泣きたくなるくらいうれしかったです。2位の村主さんも、そして3位の中野さんもおめでとうございます。女子も、男子も、世界トップレベルの厚い選手層をもつ現在の日本フィギュア。女子は安藤さん村主さん、そして真央ちゃんとGPF出場選手6人中3人が日本の選手。改めてすごいなぁと思います。ここでの戦いも、また楽しみです。 ★12月5日★ ★だんだん精神的に追いつめられてきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか。とはいってもこの時期精神不安定にならないM2はいないと思うので、そういう意味では当然といえば当然。皆も多かれ少なかれ病んでいる、はず(全然会ってないから近況を知りませんが)。メンタルヤバス、あははは…みたいな感じで明るくやり過ごしていきたいと思っています、はい。今後たまに負のオーラが出まくった日記を書くかもしれませんが、間に合いそうもない・中身がなにもない修論抱えてナーバスになっているからだと生温かく見守っていただけましたら幸いです。 ★NHK杯男子シングル、素晴らしい戦いでした。優勝は高橋君、二位が織田君、三位が小塚君と女子同様日本男子が表彰台を独占。すべての選手が力を出し切った戦いで、見ているこちらにも感動と爽快感がありました。まずは高橋君。4Tをはじめ、すべてのジャンプを決めてノーミスのオペラ座を滑り切ったことにただただもう感動。高橋君がクワドを決めたのって一体いつぶりなんでしょう。ノーミスのオペラ座は、素晴らしいの一言でした。優勝は文句なし、高橋選手のよさを余すところなく発揮したNHK杯でした。SPもFSも首位、完全優勝おめでとうございます。心からの拍手を送ります。惜しくも二位になった織田君ですが、彼もFSは3Aを二回決めて素晴らしい演技でした。今回の高橋・織田選手の戦いは、本当に名勝負だった。どちらも力を出し尽くしたからこそ、勝っても負けても笑顔、そんな戦いを久しぶりに見た気がします。今回の負けを通じて、織田君は自分の課題を改めて実感したことだと思います。やっぱり、もう一歩高みに昇るためにはクワドが必要なんでしょうね…。織田君は個々のエレメンツの質が非常に高く、それ故GOEでバンバン点数を稼ぐタイプでクワドレスにしては非常に高い点数を出しそれで世界のトップへと躍り出ましたが、現状の地位を固めた今、次に進むべき道はやはりこちらなのでしょうか。織田君にクワドが必要なのか、それはおそらくファンの間でも見解がわかれることでしょう。クワド、四回転ジャンプは体に非常に負担がかかるし怪我も心配、おまけにクワドの練習で三回転ジャンプの感覚が狂う選手もいたりします。そう思うと、クワドも3Aもバシバシ決めていたヤグプルのすごさが改めて実感されるわけですが…。なにはともあれ織田君の素晴らしい演技を見れたので、ファンとしては満足です。GPFそして全日本と高橋・織田の戦いが続きます。織田君ファンではあるけれど高橋選手も大好きだし、両者の熱い戦いを願っています。 そして小塚君。TEBではうーんまだまだと思っていましたが、今回は本当によくなっていました。シニアGPS初表彰台、おめでとうございます!小塚君はとっても期待している選手の一人なので、これからが本当に楽しみです。思えば本田武史選手だけが世界のトップで孤立奮闘していた日本男子シングルのことを考えると、今の状況は信じられないほどです(いや、ヘタレだったけど田村岳斗好きでしたけどね。そんな田村さんも今ではすっかりコーチの顔になられて、なんかもう現役時代のアレなとこを見ていただけに感無量…)。高橋・織田・小塚君は年齢差も小さくほぼ同世代、ライバルが身近にいて互いに切磋琢磨できるのは選手にとっても幸せなことだと思います。この三人はとても仲がよく、爽やかなライバル関係を築いているから見ているこちらも楽しい。ヤグプルの血みどろのライバル関係もあれはあれで緊張感があったけど、やっぱりきつい部分もあったしな。そういう意味で、爽やかライバルな日本男子三人組は見ていて気持ちいいし、皆大好きで応援しています。 4位は中国のチェンジャン・リー。チェンジャンはSPは3位だったけど、惜しくも表彰台は逃しました。チェンジャンも好きだから表彰台に踏みとどまって欲しかったけど、仕方ないか。中国男子は新採点以降以前より低迷していますが、うーん、なんとか頑張ってほしいところです。そしてカナダのパトリック・チャン。今回はTEBほどよい出来ではなく、FSなんてディダクション3、つまり三回も転倒していましたが、でも15歳という年齢を考えたらTEBそしてNHKと上出来だったと思います。おまけにまだ見ていないのですが、パトリックはSPのサーキュラーステップでレベル4をもらっているのですよ!高橋君だって取れてないレベル4って、なんだそれすごい。15歳でシニアGPS参戦なんて正直まだ早すぎると思う部分もあったけれど、バンクーバーのこともあるしカナダ連盟の思惑もいろいろあるのでしょう。間違いなくこれから出てくる選手、数年後には要注目です。解説の刈谷さんにも褒められていたし、なぜか豊の部屋にも出演したし、日本でも少しだけパトリックの知名度が高まったかな?そうそう、パトリックといえばコルソンコーチが亡くなってからは、日本人のコーチ天野真さんについています。今回のキスクラで久しぶりに天野さんを見ましたが、…………えーと大変ふくよかになられていてびっくり。。次はカナダ国内選手権だな、パトリックにはぜひぜひ世界選手権に来てもらいたいから頑張ってほしいところです。 というわけで、NHK杯男子シングルは素晴らしい試合でした。あーん、スケジュール的にはどうやっても無理だったけど、やっぱり行きたかったよー。 ★12月6日★ ★ネットですが、いまだにダイアルアップです…。今月の電話代が怖い。。そんな我が家のプロバイダーはODNなのですが、今回の一件で対応がいろいろとアレだったため、ついにぶち切れてODNと解約することを決めました。もうやってらんない。ただ解約するとなると、いろいろと面倒なこともあるのです。そもそもこのHPを置いているサーバがODNのもの。実は数年前にドメインを取って別サーバと契約しているので、要はそこに移せばいいだけなのですが、それが面倒で面倒でずっと移転を怠っていました。でも解約することに決めたから、そのみちサイトは引っ越しすることになります。今は無理だから、来年の三月頃かな。あちこちにお知らせしないといけないので、時間の余裕が出てから移転をしたいと思っています。それに伴い、本アドも変更になります。サイトがらみで交流のある方には由里葉名義のアドレスを使っているので大丈夫だとは思いますが、一応念のためにお知らせを。1999年からずっと使い続けているメールだし、あちこちの登録もすべてこのアドレスで行っているからやっぱりこれの手続きも面倒なんですけどねぇ。でもいい加減スパムがうざくてうざくてたまらないし、これもよいきっかけだから思い切って変更することにします。とりあえず、早急に別プロバイダーと契約して早く家にADSLを復活させたいところです。 ★やんなきゃいけないことが多すぎる状況の中、まだ先日のアイスランドイベのレポも書き終わっていないのに、明日はプラのライヴです。ツアーファイナル、か。他のことで頭が一杯一杯すぎて全然プライヴモードではありませんが、せっかく出かけるのだもの楽しんでこようと思っています。初日の横浜がよかったしセトリも好みだし、ファイナルにも期待です。あと注文していたSlowBlowのアルバム『SlowBlow』が届きました。やっぱりSlowBlow、めちゃめちゃいい。このアルバムは後日改めて紹介したいと思っています。 ★12月10日★ ★日記の更新が止まっている…。わりと最近、落ち込みぎみの毎日です。ブログだけはさくさく更新していますが、日記が書けていないのはこのあたりが原因かと。ブログの方はポジ、こちらの日記はネガみたいなもんですからね。どちらも私、そしてより私の本質に近いのはたぶんこちら。テキストのみで、自分のイメージを伝えることができれば本当は一番いいのに。ヴィジュアルという補助手段が便利でつい使ってしまうのだけど、実のところ一番好きなのは文字が生み出す幻想。だから、こうして何年も何年もテキストだけの日記を書き続けているわけですね。その折り重なった地層が、このサイトの根底を成しているわけです。情報発信でもないし、個人のプライベート記録というほど自閉しているわけではない、宛先のない手紙のような、遠い星へ向けて発する電波のような、なんともいえない距離感のコミュニケーション。 ★12月7日のプライブは、残念ながら行くことができませんでした。学校で用事を済ませていたら体調が悪くなり、帰宅して寝ていたのですがどうやっても回復せず泣く泣く諦めという最悪の事態でした。本質的にエピキュリアン、遊びのためなら体を削って出かける私ではありますが、さすがにこの時期に体調を悪化させるのはまずいと思い仕方なく見送りました。ホールならまだ出かけたかもしれないけれど、ハコでのライヴだし行ったら多少は暴れるし。この件が自分的にかなりショックでおかけでファイナルのことも知りたくなくて数日情報を遮断していましたが、今になってようやく諦めが出たのかセトリをチェックしたところ、どうやら少女狂想をやったそうで。久しぶりに聴きたかったなー。今は部屋で、やたらと「蒼い鳥」と「散リユク僕ラ」を聴いています。どうやらそういう気分らしい。なんでセトリに『トロイメライ』の曲があまり入らないのだろうという話しを友達としていた時は、彼女が「トロイメライはプラがどん底にいた時に出されたアルバムだからというのもあるのではないか」と言って、ああそれはあるのかもしれないなぁと思った。あんなに名盤と言われていて、ファンの間でも人気で評判の高いこのアルバムは、どん底状態が音楽に昇華された最高傑作とも言えるわけか。私は何度も、『トロイメライ』に救われてきました。年末公演には必ず出かけたいと思うので、体調を整えておきたいと思います。 ★そうそう、12月7日は誕生日でした。メールを送ってくださった方々、本当にどうもありがとうございます!とてもうれしかったです。来週半ば以降返信しますので、もう少々お待ちくださいませ。 ★12月13日★ ★祝・ADSL復活。新しいプロバイダーはSo-netです。さよなら、ODN。復活して真っ先にしたことは、YouTubeでパトリック・チャンのTEBのSPを見た…というあたり、かなりダメダメな感じ。ダイアルアップの時はフィギュア動画を見るために一時間くらいかかったのですよね、やってられるか!というわけで、ようやくネット環境も落ち着いたし、なんとか通常営業に戻れるかと。ただ復活したものの、回線が非常に不安定でしょっちゅう接続が切れてしまうのです。これはどうにかしないと。なんてやっている間に、もうすぐGPFですね。GPFの男子シングル、個人的にはブライアン・ジュベールに優勝して欲しいなと思っています。ついでにワールドも。低迷期をくぐり抜けて現在絶好調の彼に、表彰台の中央に立ってほしいし、一度は立つべき存在だと思うし。織田君は表彰台は狙ってほしいけれど、頂点に立つにはまだ課題も多いし負けることも勉強かなと勝手に思っていたりします(あ、念のため。これはワールドの話しです)。ファンなら本来優勝を願うべきなのでしょうが、身勝手ですね。それにしてもテレ朝のキャッチフレーズ、ジュベールが「氷上のサイボーグ」から「四回転サイボーグ」に変わっていたのがなんというか、もう…。「四回転サイボーグ」ってそりゃクワド三回決めればサイボーグかもしれないけどさぁ。といいつつ、ガタイのよいマッチョでおまけに体が硬い(ついでにあまり踊れない)ブライアンにサイボーグとかつけているあたり、とほほとは思うものの決してハズレではないような。 ★12月14日★ ★祝・ADSL完全復活。同居人が設定をいじったら、無事切れずに繋がるようになりました。よかった、よかった。これでまたいつも通り、ネットジャンキー生活が復活ですわ。 ★日記を書いていなかった日々のことを少々。だいたいの足取りはブログの方にアップしているのですが(最近はあちらの方が行動記録と化してる)、9日の夜についてはまだ書いていないのでこちらに。この日は伊佐野にてKさんYさんと忘年会予定でしたが、残念ながらKさんが急用で欠席のためYさんと私の二人となりました。伊佐野の鮨は極上の味で、「こんなに美味しい鮨を食べれるなんて…」と半ば感動で体が震えたり。伊佐野大吟醸も美味しゅうごさいました。小樽のお酒とのことで、思わず懐かしい北国に想いを馳せてしまいました。本物の鮨に触れることができる、素晴らしい体験でした。Kさん、こんな素晴らしいお店に連れていっていただき本当にありがとうございました。そして今回はお会いできなくて、とてもとても残念です。春までにはすべて片付けて、笑顔で進路のことをご報告できればと思っています。そして私がネットを始めた当初からおつきあいのあるYさんには私ののろのろした歩みをずっと見守っていただいて、いつも感謝なのです。思えば私が今の所属を受験する時も推薦書が必要で、大学の指導教員や会社の上司という選択肢がなかった私はYさんに泣きついて書いていただいたという笑い話し(いや、笑えないかも)がありますが、そんな私もなんとかここまでたどり着きました。次のハードルはちゃんと越えれるかなぁ。だいぶ高くて苦戦していますが、諦めずに頑張ろうと思っています。 ★『ふたつのスピカ』の11巻を読む。ゆるゆると、でも着実に話しは進んでいるのね…。最近また、ちょっと星のことを考えている。科学史関係の本も発掘してこなければ。そうそう、2月のキセルのライヴに行くことになりました。楽しみだなぁ、初キセル。キセルのオフィシャルサイトのデザイン、とても好きです。こういうのを見ると私もHPを更新したくなるな。Flashバリバリじゃなくて、こういう画像を使ったHPのデザインが私はやっぱり好きみたい。FlashはFlashでかっこいいんですけどね。 ★12月15日★ ★e+からstylish wave ILLUSION'07のプレオーダーのお知らせが来た。出演者を見たが、「Plastic Tree/Moi dix Mois/メリー/Kra/人格ラヂオ/杉本善徳」。とな。やった、プラが久しぶりにイベントに出演。私、下手するとプラはワンマンよりイベの方が好きかもというくらい、プラのイベントが好きです。曲数は少ないけど、毎度おいしいセトリを組むし、イベントで見ると「やっぱりベテランなんだな、上手いな」というワンマンでは味わえない客観的な視点から見れるし。イベントのプラはとってもよいのです。というわけで、2月16日のこのイベには参戦予定です(さすがにプレではチケ取らないけど)。チケはワンマンより断然高いけど、今回の出演バンドは捨てバン一つもなし、自分的には全部みたいものばかりなので、すごく楽しみです。それにしてもこれ、キセルの前日だよー。よかった、日程がかぶらなくて。 プラ以外の出演者についても少々コメントを。Moi dix Moisがいるー!。やったぁ、これでようやくMana様が見れるわ。ワンマンに出かけるまでではないけれど、一度は見たいなと思っていました。当日は会場にモワティエのお洋服を着たファンがゴロゴロいるのでしょうか。楽しみだわ。そしてメリー。前から気になっていたバンドその1。鳩山郁子さんがメリーのCDのジャケットを描いた時は、とっても驚きました。鳩山さんがヴィジュアル系バンドのCDのジャケットか…とレコ屋の棚の前で感慨にふけっていたことを思い出しました。音源はまだ聴いたことがないけど、TSUTAYAとかにはあるのかな。微妙そうだな。一応チェックしてこようと思っています。そしてKra。前から気になっていたバンド、その2。オサレ系のノリは苦手なんですけど、Kraはちょっと興味があったし曲は聴いてみたいなと思っていました。どんなステージングなのか、気になる。そして人格ラヂオ。人格、久しぶりだー。すごくうれしい。実は11月のAXワンマンに行こうかと思っていたのですが、その日はバレエ「白鳥の湖」を観に行ってて、終わってからすぐ駆けつければ開演には間に合うけどさすがに疲れるから無理だ…と結局諦めてしまいました。バレエの後に人格行ってたらギャップがすごくて、それはそれできっととても楽しかったと思うのですけどねー。ああ、「バンギャル症候群」での痛いフリを皆がやっているところを見たかった。そして善徳。Waive解散後は結局ソロでやっているのですか?最近彼のブログチェックしていなかったから、また見に行かないと。というわけで、改めて捨てバンなしのとっても楽しみなイベントです。出順は、e+のリストの出演者名をそのままひっくり返したものになりそうだな。プラがトリでその前がMoi dix Moisかな。 ★e+から先行予約が来た、その2。ストレイテナー@新木場Studio Coast、2月28日。これは絶対先行予約を申し込もう。それでも落ちるん可能性が高いから、取れるかどうかわからないけれど。テナーのチケ、取りにくすぎ。ライブの予定は知らなかったのだけど、この前久しぶりに『Dear Deadman』を聴いて、ああいいアルバムだなと今更ながらに思いました。買った当初は「音のアレンジが洗練されすぎちゃって小綺麗にまとまっているかな、私はもっと荒っぽいテナーが好きだな」と思っていて実はそんなには聴き込まなかったのです。それで久しぶりにテナーに行きたいなぁモードが高まっていたところで、願ってもいない先行のお知らせが来てとてもうれしい。会場は新木場Studio Coast、以前プラで一度行ったことがあるけど感触のよいハコだったし気に入っています。というわけで、今回のテナーのチケは頑張って取ろうと思っています、ま、頑張ってもダメな時はありますけど。 |
★
★ |
★
★
★ |