6月2日

恩田陸『クレオパトラの夢』(双葉社)を読了。『MAZE』の続編と言っていいのだろうか、神原恵弥が登場する。でもこのシリーズ、私的にはイマイチ。どれだけ神原恵弥に萌えられるかというのが作品を楽しめる鍵のような気がするのだが、その時点で私はダメなのかも(別に嫌いというわけではないけれど)。恩田陸は多作すぎるが故に、玉石混合な感じは否めない。が、それでも平均値は高いなと思うし、とんでもなくツボにはまる作品がたまにあるし、なんだかんだ言って好きな作家の一人だ。先日文庫の整理をしていた時にようやく『麦の海に沈む果実』を発掘できたので、次はこれを再読することにしよう。


6月3日

忙しい一日。夜遅くに帰宅すると突然の来客あり(三女)。ほんとに忙しい一日ですこと。ようやく新居昭乃さんのニューシングル「キミヘ ムカウ ヒカリ」を購入。聴く前はカップリングの「Aquarium on the Moon」の方が好きかなと予想していたのだけど、実際は「キミヘ ムカウ ヒカリ」の方が好みだった。ただいつもほど、中毒性は高くないのだけど。曲やアレンジはすごく好き。でも歌詞はそれほどでもないかな。結構ストレートで、それが少し物足りないのかも。今の私はもっと憂鬱な曲を求めているんだろうな。というわけで、今は「昼の月」を聴いています。こういう陰のある曲が好きなのよね。落ち着く。


6月6日

鈴木志保『ヘブン…』をようやく購入。感想などはまた後日。最近忙しすぎて、全然日記が書けないや。このままじゃダメだなぁ。Janeの入荷連絡が来たので、週末にでも久しぶりにお店に出かける予定です。でも髪をばっさり切ったらJaneが全然似合わなくなった…。判っていたことだけど、やっぱり髪は長い方が似合うみたい。でもまぁ、夏は短い方が涼しいし楽だし今はいいや。秋に向けてまた伸ばします。


6月7日

W.デ・ラ・メア『妖精詩集』(ちくま文庫)を読了。積読本の消化、そしてしばらく読んでいない本を再読しようかなと思っている。活字を読まないと(勉強本以外のこと)、なんだか新陳代謝が悪くなるようで体がもやもやしてしまう。体というより頭か?

先日部屋の整理をしたので、プライベートスペースがかなり居心地がよくなった。今は部屋に引きこもって、ゆっくりお茶を飲んだり本を読んだり、軽くリハビリの毎日。またそのうち動き出すさ。


6月8日

図書館で文献集め。息抜きにフィギュアの動画を見たり(最近はジェフリー・バトル、あとはペアのエレナ・ベレズナヤ&アントン・シハルリドゼがマイブーム)、ぼーっとしたり、そんな静かな生活。それにしても疲れが全く抜けないや。この異様な疲労感は一体なんなのだろう。

うっかりラルチザンの「VERTE VIOLETTE」を試してしまったのだけど、すごく好み!ほどよくパウダリーですずやかで、ひっそりと咲く青いスミレの花束。香りはみずみずしいけれど、少し物憂い。そこが好き。私なんかよりもっと年齢が上の人の方が似合う気がするけれど、香りが気に入ったのでとりあえずそのうち買おうと決めたました。ぴったりはまらない香りを手懐けていくものまた楽し。


6月9日

恵文社でブックマークベアを買いました。ぬいぐるみのようにフカフカしたクマの栞。体はブックマークゆえぺったんこだけど、顔はまさにテディベア。本に挟むと、ぴょんと飛び出した顔と腕になごまされる。かわいいです、うふふ。雑貨が好きだから、気に入ったものを見つけるとついつい買い集めてしまいます。おかげさまで部屋はおもちゃ箱状態だわ…。

また風邪を引いたっぽいです。体のあちこちの調子が悪いし、本気でボロボロ。


6月11日

雨の休日。昼頃にダラダラと起き出す。雨で一気にやる気をなくすものの、今日用事を済ませないと次はいつ出かけられるかわからないので仕方なく外出。近所のCAFE NOMADでランチを食べたのだけど、サンドイッチがとにかくおいしい!ポットにたっぷり入ったハーブティーの香りもよく、とても気に入りました。次はケーキを食べに行きたいな。そして原宿まで出てJane Marpleへ。お店に行ったのは一ヶ月ぶりくらいなのだけど、すっかり品物が入れ替わっている…。店内をふらふら見回って、sweet'n coolシリーズのバンダナ(ハンカチ?)を購入。このシリーズは、実は今更「予約しておけばよかった」と激しく後悔しているもの。シフォン生地のような、薄手の素材のワンピースの白がとにかくかわいい。もっと柄がべったりプリントされたものを想像していたからスルーしたのだけど、あんな質感ならぜひ買いたかった。あーあ、後悔後悔。ほとんど店頭には並ばなかったようだし、予約しなかった私が手に入れられるはずもなく。これから出会いを求めて、地道に探すことにします。今回はとりあえずバンダナを購入して所有欲を満たしてみました。パフェやらフロートやら、冷たい夏のデザートがリアルな絵柄で描かれていてかわいいです。この後は原宿BOOK OFFを覗き、萩尾望都『銀の三角』と吉野朔実『グールドを聴きながら』を購入。久しぶりにのんびりできた、よい休日でした。

紀田順一郎『私の神保町』(晶文社)を読了。考えてみれば私まだ『幻書辞典』を読んだことがないや。今度挑戦してみようかな。


6月14日

『西条八十詩集』(ハルキ文庫)を再読。やっぱり「砂金」に収録されている「かなりや」が好きだな。「唄を忘れた金糸雀は、象牙の船に、銀の櫂、月夜の海に浮かべれば、忘れた唄をおもひだす」あと最近になって気になってきたのが西条八十の歌謡曲の仕事。このあたりはまたのちほど調べてみようと思う。

最近SIMPLE PLANをよく聴いている。音楽を聴いていろいろと考えたくはないので、適度にキャッチーで適度にきゅんとなれるような判りやすいメロディーを作るバンドを…と思ったらこれにたどり着いた。かなーり青臭い歌詞も、結構好きかも。「No you don't know what it's like When nothing feels all right You don't know what it's like To be like me To be hurt To feel lost To be left out in the dark To be kicked when you're down To feel like you've been pushed around To be on the edge of breaking down And no one's there to save you  No you don't know what it's like Welcome to my life」こういう歌詞に無駄に感情移入しちゃうのよね、今の状況だと。あはは。明るいメロディーにネガティブな歌詞をのっけて「Welcome to my life」と締めくくっちゃうバランスが好きです。

ライカに出かけてネジのチケットを買ってきました。今回の出演者は「ネジ・Ya-su・黒色すみれ+アネモネ」などだそう。黒色すみれさんが出るのですねー。楽しみ。今月は一度もライヴに行かないかも…と思っていたけど、さすがにそれは無理だったか。バンギャだしね。


6月15日

『フーコー・コレクション2 文学・侵犯』(ちくま学芸文庫)を購入。研究用の書籍がことごとく絶版・品切れで、見つからないもしくは価格がつり上がっていることに凹み気味。仕方がないので、ひたすらコピーの毎日。

『さよなら絶望先生』の3・4巻、『のだめカンタービレ』15巻、あとは『ハヤテのごとく!』の7巻を読了。最近めちゃめちゃヲタパワーが不足しているよぉ。一日くらい漫喫でひたすら漫画を読みふけったら幸せだろうな。

 

 

 

 

back -- index -- next