4月16日

学校が始まって以来、読書日記どころか日記すらまともに書いていなくて申し訳ない状態です。元気がなくてネット落ち…というのはたまにあることですが、今回は元気がなくてというよりは本当に余裕がなくて、なかなか更新ができません。4月の間はずっとこんな感じかもしれませんが、少しずつ落ち着いたら前のような状態に戻れるかと思います。桜は散ってしまいましたが、新緑がはっとするほどきれいでやわらかな緑を見ながら学校へ通っているとうれしくなります。学校は本当に本当に大変だけど、入学できてうれしいです。めげずに頑張ります。

相変わらずレエスブームが続いている私です。最近ふと気付いたのですが、別々のお店で買ったもののはずなのに使われているレースが一緒ということがしばしば。ジェーンで買った靴下のレースがロイスクレヨンで購入したカットソーのと全く同じだったり、ガーランドで購入したカットソーとナショナルスタンダードで購入したブラウスのレースが一緒だったり。同じだと思って買ったわけではありません。後になって「あれ、もしかして…」と気付くのです。アパレル業界内で使われているレースがワンパターンなのか、それとも単に私の好みがワンパターンなのか。なんとなく、両方じゃないかと思ったり。

来週はART-SCHOOLのライブがあります。開演時間が授業終了時間だから、ひょっとすると少し遅れてしまうかもしれません。でもまあ、いいか。後ろでぼやっと見てます。アートのライブに行くのは初めてでイマイチ客層が掴めないのですが、20代がメインなのでしょうか。最近バンギャと化してアレなライブしか行ってないので、普通の若者が来るライブの様子が想像できなくて困ってます。今はなんとなくSwan Songに入っている「DRY」の気分で、よく聴いてます。乾いた歌がざらりと心に響きます。ネガティブさに自己投影するつもりはないけれど、ダウナーな感情を引き出す曲がどうしても好きです。なんでなのでしょうね。


4月17日

今週末は本当は木下大サーカスへ行こうと思っていたのですが、あまりの疲労のために来週に延期しました。プラ日誌の方にズラズラ今後のライブ&お出かけ予定を書いてみたのですが、これが最低限出かけるイベントで、行きたいのは他にもたくさんあります。最近演劇にもまた行きたくて、好きな「水と油」の公演へ行こうかと思っていたのですが、メンバーの方が一人休演されてしまうそうなので、やっぱりオリジナルメンバーで見たいな思って見送りました。今日は解散するFatimaの最後のワンマンチケを買ってしました。またバンギャな予定が一つ増えました…。本当は今月29日のメトのワンマンも行きたいです。ゴールデンウィーク初日からメトロノームなんて素敵!キモイ福助が、キモイ写楽が見たいわ〜。とは思うもののライブなぞへ行っている場合ではないので、家でおとなしく勉強しています。

次に本屋へ行った時に購入したいもの。エスカルゴスキンの2号。こういうカルチャー+ファッションを合わせた理屈っぽい雑誌がやっぱり好きみたい。あとは久しぶりにWeb Designでも。最近購入するのをさぼっておりました。これではいけません。学業サイトも作りたいですね、せっかくドメイン取ってあるのだし。作るにしてもかなり無難な感じで、ここほど濃ゆくはしないつもりですが…。本性を晒すのはこちらだけで充分です。


4月18日

結局ターミナルの本を買ってしまいました。この手の書籍を定価+αで買うのは悔しい。UNIXはまだ初歩の初歩の部分に触れただけですが、面白いなあこれ。文献読解の間の息抜きにターミナル立ち上げて遊んでます。文献を読むよりこういうものを弄っている方が楽しいと思ってしまうダメ学生です。ネットワークの勉強もしているので、今まで触れていなかった部分をどんどん掘り下げていく感じが刺激的です。あと大学の無線LANに繋ごうと思ったのに、私の古いiBook(800 MHZ/Power PC G3)はAirMac Expressに対応していません。昔のAirMacカード、中古相場が高い…。とほほ、どうしましょう。

最近のお買い物。数年前のジェーンアイテムをいくつかゲット。コテジェーンぎみなバッグ(秋冬仕様)やら繊細なネックレスやら、探していたアイテムを手に入れてほくほくです。ジェーンは独自路線ブランドだから何年前のものでも着られるし、またこれがコレクターと化す原因でもあります。ただでさえ蒐集癖のあるわたくしお洋服まで集め出したら本気でまずいのですが、最近その泥沼に片足を突っ込んでいます。あと数年来の探し物、幻の絵本館シリーズ『星の帆船』をようやく手に入れることができました!うれしいです。私の本棚に来てくれてありがとう。


4月19日

森薫&村上リコ・共著『エマ ヴィクトリアンガイド』を購入。別に期待していないというわけではないけれど、副読本って結構ライトなものが多いよなと思いつつ部屋へ帰ってからぱらりと本を開いてみれば。な、何ですかこれは。ディープすぎる(笑)。文字びっしりで読み応えありです。さすがだよ…と思いつつ活字をびっしり読むのがつらくて今日は軽く眺めた程度で本棚へ並べましたが、またそのうちじっくり読みたいものです。私は普段から普通にオタクですが、最近はストレスなのかいつも以上に激しくオタクで漫画を読みまくっています(この日記に書かないものも含めて)。お風呂の中で『吼えろペン』とか読んで笑ってます。少し壊れているかもしれません。さて、明日は授業の後アートのライブです。水曜はたまたま教養キャンパスで授業なので、AXへのアクセスがわりと楽で助かります。開演に間に合うといいな。微妙なところだけど。


4月21日

ART-SCHOOLのライブ、よかったです。ってそれ一言かという感じですが…。もう少しまともな感想を書きたいところですが、現在あまりにも一杯一杯すぎてそれどころではない状態です。私の処理能力がおそろしく低いので、この程度のことでもう混乱。しばらくは大学院の授業にエネルギーを注ぎます。音を浴びて、歌声を聴いて、少し元気になれたよ。ライブハウスの中に佇んでいると、不思議とパワーが出てくる。私はあの空間が好きなんだ。音と光と、熱気と想いが溶け合った、あの何ともいえない空間が。


4月22日

新居昭乃さんの「sora no uta」ツアー、6月19日(日)横浜BLITZ追加公演が決まりました。オフィシャルサイトに情報がアップされています。日曜だし、これも行こうっと。うれしい追加公演ですね。いや、プラもこの前追加公演が決まったのですよ。でも追加公演がツアー初日。普通追加公演って最後にやるもんじゃないか…と内心微妙に思いつつも、立派なプラオタの私、行かねばと思った次第です。しかしこの追加公演、6月1日、水曜日。だから水曜は18時まで授業が…。おまけに会場がチッタ、川崎です。アートは渋谷だったから開演に間に合ったけど、チッタは絶対無理。下手すれば40分くらい遅れる。それでも行きますけどね…。はまったものにはとことんついていく。昔から暴走列車ぎみなこの気質だけは変わりません。

最近日記にライブのことしか書いていなくて申し訳ないです。日記の節々から滲み出しているかと思いますが、本当に学校で手一杯で余裕がなくて…。読んでいる本は授業関係のものだし、体はボロボロだし、かなりよろよろしています。メールの返信が遅れていますが、もう少しお待ちくださいませ。相変わらずメールが遅い管理人で申し訳ないです。


4月24日

木下大サーカスへ行く。私の中にある空想のサーカスと、現実のサーカス。現実のエッセンスを取り入れて、より空想が強固になる。昔から、漠然とサーカスが好きだった。子供時代にアメリカで見たカーニバル。本棚に並んでいる安珠『サーカスの少年』、サーカス特集の「htwi」。知らず知らずのうちに、手元に集まって来た。そんな私の漠然とした想いを固めるきっかけになったのは、Plastic Treeの「サーカス」という曲だった。この曲が好きで好きでたまらなくて、私はサーカスへと向かった。ようやく現実のサーカスへ足を踏み入れて、私はスタート地点へ立てた気がする。これからもたくさんのものを見よう。不思議なもの、怖いもの、心にひそやかに忍び込む影のような存在。現実のサーカスは、歓声に溢れ、エキサイティングだった。猛獣ショー、空中ブランコ、ピエロ、その他もろもろの身体芸。ここで見たものを、どうやって歪めよう。歪めて、黒く染めて、私の世界に引きずり込もう。もっとたくさんのサーカスを見なければ。今日は、楽しい一日だった。部屋で一人、大好きなフレーズを口ずさむ。「僕だけの方法で祈り始めたら いつか窓の外は変わり出すかな? 寒くない冬が来れば僕の町にサーカスが来る 誰も居ない広場に ほら ひとつずつ灯りがつきだして君の声が聞こえた」


4月25日

夜からお部屋でまったり読書。といっても読んでいるのは勉強用の資料だけど…。久しぶりにOM-1にモノクロフィルムを入れてみました。ずっとカメラに触っていなくて、フィルムを入れる手つきすらあやしくなっていて苦笑。こんなんじゃダメだなあ。また写真を撮りたいです。そしてどこかへお出かけしたい。連休中に一度くらい遠出したいものです。鞄の中にレンズとカメラを入れて、いつでも持ち出せるように準備しました。私の住んでいる猫町は写真を撮るにはいい場所だとは思うのだけど、なんというか、今は非日常なものを撮りたくて。もしくは人工的なもの。日野啓三の本を読みたくなるのは、いつもこんな気分の時だ。ふわりとどこかへ飛んでいきたい。サン=テグジュペリでもいいかもしれない。『夜間飛行』や『人間の土地』を本棚にしまったきり、手に取ることがなくなったのはいつからなのだろう。決して忘れているわけではないのだけど。忘れるものか、こんなに大切なものを。でもそんな言葉は言い訳にしか聞こえない。私はやっぱり、大切な何かを失ってしまったのではないか?


4月27日

授業の合間に本屋へ走ってジェーンの本を買おうとしたのにもう品切れ。出遅れた…。仕方なくというわけではないけれど、エスカルゴスキンと装苑を購入。これから眺めます。現在忙しくて疲労の絶頂です。連休が待ち遠しい。


4月28日

最近日記に書いているお買い物ネタが女の子チックなものばかりですが、理科少年系アイテムに関心を失ったわけではありません。欲しいなあと思っているのはフィッシュアイレンズのロモ。あとは家庭用プラネタリウムホームスター。私は魚眼レンズが大好きで、おまけにロモも好きで。だからそれが組合わさったカメラはたまらない。絶対買う!ホームスターも星好きとしては見逃せないです。以前から大平さんのメガスターには興味があったし、見に出かけたこともあるし。発売直後には買えないかもしれないけど、2万円というお手頃価格なので必ず購入するつもりです。


4月30日

ようやく連休。連休中にやらなければならないこと、やりたいことを紙に書き出したら頭が痛くなった…。全部は無理かもしれないけど、今できることをやっておかないと5月・6月・7月は死ぬはめになりそうで怖い。ああもうどうしよう。

昨日は街をブラブラ。溜め込んだストレスを手っ取り早く発散する方法として、最近は精神を使うこともなく消費で誤摩化している気がする。これでは本当はダメだという自覚はあるのだけど、どうにもできない。立ち寄ったのはずっと行きたかった新宿の喫茶店但馬屋珈琲店。レトロな店内の雰囲気もよく、珈琲もおいしくとっても満足。食欲がなくてケーキを食べれなかったのが残念。昭和初期の気配を残した素敵なお店です。

本屋ではジェーンの本を買いました。お値段から考えると内容はこんなものかな…。20周年記念本というよりは今期アイテムの販売促進用って感じですね。今期の夏物がそんなにツボらなかった(というかかわいらしすぎて自分では着れないアイテムが多かった)私としては少し残念。最後の方に歴代のアクセや靴なんかが載っていて、それはなかなかよかったかも。ジェーンの歴史を知りたければネットでジェーンコレクターの方のサイトを見ている方が面白いかもしれません。

ナショナルスタンダードを覗いてみたら星座靴下があったのでついつい購入してしまいました。色は黒で星々は銀。足に宇宙が広がっているのは素敵だ。たぶん他の人には銀の粒がランダムに散らばっているようにしか見えないのだろうけど。ここのメーカーってプラネタリウム柄やらサーカス柄、あとは鳥籠柄の服を作っていたりしてそこはかとなくそういう匂いを感じます。柄はこういうモチーフながらかわいいテイストが強くて自分には似合わなそうなのでスルーしてしまうのですが、見る分には好き。家に帰ってきてから星座靴下を眺めていたら、不意に内田善美の「銀河 その星狩り」を思い出した。銀河、銀河。銀河のほとりで見た夢。もう何も思い出せない。

 

 

 

 

back -- index -- next