12月29日

無事札幌へ戻ってきました。東京は初雪ということで飛行機が遅れるかとビクビクしていましたが、大きなトラブルもなくたどり着けたので一安心です。帰省前の忙しさでさすがにボロボロになっていたのですが、飛行機と列車の中でずっと寝ていたので少し体力を回復しました。東京に戻ったら忙しいし、あまり無理をせず適度に遊びたいと思っています。

昨日はプラのライブまでの時間を潰すために渋谷近辺をうろつきました。原宿で寫眞館ゼラチンさんの写真を見たり、ブックオフでGRASS VALLEYのCDを見つけて買ったり。あと、会場の渋谷公会堂のすぐそばのたばこと塩の博物館にも寄りました。入館料は100円だし、マッチラベルの展示をやっていて非常によかったです。デザインのアイディアの宝庫でした。こういうのを見ていると創作意欲が湧きますね。マッチラベルの本も資料として購入しました。


12月30日

タイトルを札幌帰省としているのに、全然帰省のことを書いていない日記です。今日はとりあえず来年の抱負というか目標なんかを書いておこうと思います。やりたいことを書き出しておくと自分でもわかりやすいし…。

・ちゃんと学校へ行く
一番最初がこれかよって感じですが…。でも高校中退・大検取って入学した物理学科も二ヶ月でやめた過去があり、中退魔の異名を取る私からすれば切実な問題です。でもまあ、行きたかった院に入れたのでさすがに中退することはないとは思いますがね。とりあえず、学業頑張りましょうということです。

・人と触れあう
お次はこれ。上の目標とも合わせて、おまえはどれだけ引きこもりなんだよという感じです。今まで自分のことで精一杯で、人間関係に注げるエネルギーが全くといっていいほどありませんでした。でも今後は生活も変わってくるだろうし、人脈作ったり人の輪の中に入っていきたいなと思っています。ネット引きこもりもなんとかしたいところだけど、まずは現実生活の方を優先します。私は人と会うとベラベラ喋りますが、実はこれは強烈な人見知りの裏返しだったりします。要するに、緊張してテンパってるのです。このあたりももうちょっとなんとかしたいところですね。

・HPを更新する
ああ、耳の痛い話しです…。年々内容の薄まっている日記だけは書き続けていますが、他のコンテンツが放置されたままでした。更新されないコンテンツは癌みたいなものですからねえ。本当はばっさり切り落とした方が楽といえば楽なのだけど、そうするのは惜しくてずるずる引きずっています。残しておきたいなら、こまめな手入れが必要です。来年はHPの体制を立て直したいと思います。あとなるべくメールの返信は速やかに。

・その他やりたいこと
Flash…いきなりムーヴィーから取り組もうとはせず、Flashインターフェイスからやった方がいいような気がしてきました。

Shade…実は購入してインストール済みです。Flash使えるようになるまで手をつけないと決めているのでまだ触っていませんが。早く3Dの勉強したいよー。

印刷原稿…入稿のやり方とかその辺のこと、一通りわかるようになりたいです。

DTM…やるならGarage Bandあたりがいいのでしょうか。

初級シスアド…勉強して損はないはず。

いい歳なんだから自分の外見には責任を持ちましょう…はい、すみません。心掛けます、いろいろと。

デジカメ一眼レフを買う…お金をためれるか、それが問題。

書き出せばキリがないけど、こんな感じかなあ。大した目標ではないですね、たぶん。


12月31日

昨日は街をブラブラ歩いてショッピングをしてきました。大通、久しぶりだわ…。でも年末年始の買物もしないといけなくて時間があまりなかったので、お目当てのお店しか覗けませんでした。

PIVOTの5階にあるJane Marpleを見てきました。いつも原宿本店へ行っているから品数が少なく感じられたけど、異空間めいた店内の内装はとても素敵でした。ちょっと甘めのインテリアで、少女性を強く感じさせる雰囲気です。ファンタジックでうっとり。一通り見回って、ジェーンの木底の黒ブーツとドンルのファーつきグレージャケットを購入。ジャケットは札幌では寒すぎて真冬には着れなさそうですが、東京なら大丈夫なはず。どちらもとてもかわいいです。着るのが楽しみ。帰る前にもう一度ジェーンに寄ろうと思っています。すっかりジェーン散財な今日この頃です。

あと新しくできたシャンテ4階の湯葉と豆腐のお店「梅の花」で豆腐の懐石を食べました。豆腐好きにはたまらない場所です。蓮根餅が絶品だったし、できたての湯葉も美味しゅうございました。細かい部分まで行き届いた内装もすばらしく、ゆったりくつろげるお店です。


1月1日

あけましておめでとうございます。本年もNEW ATLANTISをどうぞよろしくお願いいたします。

思えば2004年は世界的に見てもひどい一年でした。この先どうなってしまうのだろう…。ニュースを見ながら暗澹たる気持ちになることが何度もありました。今年こそは、笑顔の多いよき一年となりますように。

世間的にはひどい年ではあったと思うのですが、自分自身のことを振り返ってみれば結果的にはいい年でした。今までの暗黒生活から脱出できるきっかけを掴めたし、少しずつですが私に変化が起こっています。ずっと溜め込んできたものから解放され、ようやく自由になることができました。これからは生きているのが楽しくなるかもしれない、そう思っています。

7月くらいから変化の予兆はありました。今ではヴィジュアル系のライブに通って頭を振っていたり、Jane Marpleのお人形のような洋服を着て出歩いていたり、少し前の自分なら決してしなかったであろうようなことも平然とやっていたりします。こういう部分では変わったとは思うのですが、やっぱり根っこの部分は相変わらずです。今年は趣味であれ学業であれ自分の好きなこと・興味のあることには惜しみなくエネルギーと愛情を注ぎ込み、充実した年にしたいと思っています。

年があけてから三吉神社にお参りにいったのですが、あまりの寒さのためか雪が宝石のようにキラキラして、人通りの絶えた中央区のビル街は魔法のようにきれいでした。こんなきれいな雪、初めてみたような気がします(もしかしてこれはダイアモンドダスト?)寒さに震えながらもこんないいものを見れて、これだけでも札幌に帰ってきた甲斐があったと思いました。


1月2日

昨日は北海道神宮へお参りに行ってきました。家からは歩いていける距離なので徒歩でてくてくと。お参りをしてからおみくじを引いたのですが、末吉でした。三吉神社も末吉で、こんなものなのかな―という感じです。

お参りの後はすすきのにあるジャスマックプラザへ行きました。温泉三昧です。温泉・サウナ・塩サウナと入り浸り、さらにアカスリ・指圧とほぼフルコース状態。冷えた体に温泉がとびきり気持ちよかったです。肌もつるつるになったし、一年分のアカを落とすことができました。やっぱり温泉はいいですね。
今日はこれから私・妹・母・叔母・祖母と女5人で初売りに出かけます。私はセールにはそんなに興味がないのですが、妹が燃えまくってます。


1月3日

札幌へ帰ってきて以来やれ温泉だ買物だ食事だと連日お出かけモードで、元来オタクで引きこもりの私はややお疲れです。プチ引きこもりがしたいよ―ということで、昨日はちょろっとブックオフなどに寄ってCD&漫画を漁りました。ここで買ったAZTEC CAMERAのCDを聴きながら家でダラダラ漫画を読んでエネルギーを貯えました。前回帰省した時は北大近辺の古本屋巡りをしたものですが、今回は帰省した時期が時期なので古本屋は難しそうです。今日は友達と出かけるので、本屋に寄ろうと思っています。ゆっくり本を読む時間が取れそうにないので本屋は敬遠していたのですが、そろそろ限界です。


1月4日

昨日は友達と大通で遊んで、夜は家族とすすきのでジンギスカンというなかなかなハードスケジュールでした。待ち合わせをした時間がちょうどデパートの開店時だったので、セール中のジェーンに寄りここで2着購入しました。どちらもセール前からいいなあと思っていたものだったので、安く買えてとってもうれしいです。セール初日・開店直後というのがよかったのかも。こんな感じで最初に普通の買物をした後は大半はおたくな店を覗いて過ごしました。

札幌のアニメイトがあるビルの地下に「livret」ができたというので連れていってもらったのですが、いやはやすごい場所でした。同人誌を取り扱っているメロンブックスの女性向きバージョンという感じなのでしょうか。並んでいる同人誌、BLものしかありません。私はこうした趣味は一切ないしむしろ読めないほど苦手なのですが、カバーやタイトルを眺めたりネタとして楽しむのは好きです。「戦う男の制服図鑑」(これは普通に軍服)を買うべきか「働く男の制服図鑑」(警察官、海上保安官、消防士、自衛官などよりマニアック感が漂う)を買うべきか迷ってみたり、嫌がらせとして「ボーイズラブ小説の書き方」を同居人のお土産にしようかと思ったり(結局やめましたけど)、「BLで終わり(年末)BLで始まる(年始)」という煽りが入っているリブレット通信を手に取ってニヤニヤしたり。私は結局ここで「エスカルゴンキン」という雑誌を購入しました。ジャンルはゴスなのかな。でもファッションよりカルチャーメインな感じで、読んでいて楽しいです。ネット上でサイトを拝見している方々が写真やアートワークなどで参加されているのもうれしい。いいものを買いました。

同人誌をざっと眺めているだけで、どの漫画が腐女子の間で人気なのか一目瞭然です。圧倒的に「鋼の錬金術師」なんですね。私はまだ読んでいない漫画なのだけど、そんなに面白いのかなあ。とりあえずWJ系漫画が非常に人気ということがわかりました。ちなみに「武装錬金」はパピ本が一冊置いてあるだけで、腐女子には全く受けていないことが実感できました>同居人への私信。

リブレットの後はアニメイト。ある意味こちらの方がずっと健全だよなーと思ったり。結局何も買わなかったのですが、漫画ではヴィクトリア朝&メイドの「エマ」、ライトノベルスでは「トリニティブラッド」「キノの旅」を読んでみたいなと思いました。漫画の方は漫喫に行けばいいけど、小説の方はどうしようかな。全部買い揃えるのは嫌だなあ。迷ってます。

もうそろそろオタ話しはお腹一杯という方も多いかと思いますのでやめます。一応普通の本屋にも寄って文庫本を購入しましたよ。買ったのは星新一「ブランコのむこうで」、澁澤龍彦「夢のある部屋」、藤野千夜「ルート225」、金井美恵子「噂の娘」、コナン・ドイル「北極星号の船長」。このうち星新一と澁澤龍彦の本はもう読んでしまいました。どちらもよかったー。今は「ルート225」を読んでます。これもきっと今日中に読み終わります。

日記が長くなったので、ジンギスカン話しは今夜にでも。行ったお店は超おすすめなので、ぜひ紹介したいです。


1月5日

4日の夜はすすきのにある「だるま」というお店でジンギスカンを食べました。昭和29年創業という老舗です。小さな店内はカウンターのみ、詰めて座って18人ほど入ればいっぱいになります。ここの炭火で焼くジンギスカンは本当においしい!ラム肉って独特の獣臭さがあって苦手という方もいるとは思いますが、ここのお肉は臭みがなくてびっくりしました。普段はさほどジンギスカン好きではない私までぱくぱく。お値段も安くて、6人で行って食べて飲んだにも関わらず1万3千円ほどでした。これにもまたびっくり。こじゃれたお店ではないので、匂いがついてもいいような服で出かけるのがおすすめです。店内が狭いので外で待つことになりますが、回転がかなり早いので思ったほど待ちません。今回は家族と出かけましたが、次は友達と行きたいなあ。「ジンギスカン だるま」で検索するとたくさんヒットすると思いますので、興味のある方はググってみてください。

その他札幌で食べて印象に残ったもの
・後楽園ホテルの中華料理「緑花」…ここのクラゲやエビチリがおいしい。フカヒレタンメンも美味でございました。滅多にない機会だからとフカヒレの姿煮も注文しましたが、これも大変おいしゅうございました。

・北の麩庵…ここは悪い意味で。湯葉料理のお店ですが、非常にまずかった…。がっかり。とびきりおいしかった梅の花の後に行ったものだから余計落差を感じました。ここにはもう二度と行かないでしょう。

・釣り上げ鯛…31日に食べました。周りの人は養殖ものとは全然味が違うと言っていたけど、養殖鯛すら普段食べない私は養殖との違いはよくわからない。でもとにかく味はよかったです。まるまる一匹をお造りにした姿は圧巻でした。

こんな感じでここには書ききれないほど帰省の間は祖母に連れられてひたすら食べ歩いていました。ごちそうの食べ過ぎで最後の方はさすがに消耗していましたが、自分では行かないところばかりなのでいい経験になりました。感謝です。久しぶりに札幌の雪を見て、いろいろ懐かしくなりました。でも私はもう昔の私じゃないから、この景色を見ても傷つかない。時間の忘却作用はいいものだと白く埋もれた風景を眺めながら思いました。

 

 

 

 

-- back --