6月16日

発表、なんとか終わりました。内容に関しては何も言うまい。いろいろあって生活がかなり崩れているので、これからまた一つ一つ立て直していこうと思います。ずっと気持ちが沈んだままなのでまずはここから回復させていきたいのですが、これが一番難しい問題なのかも。最近また水面下で創作をはじめています。納得がいくまでのんびりゆっくり、自分の技術を高めながら作っていくつもりです。Illustratorが面白くて、かなり夢中になっています。今年中に使いこなせるようになりたい。創作って自分にとって建設的な現実逃避だということを実感している今日この頃です。

新居昭乃さんが8月にシングル、9月にアルバムをリリースするという情報を得て大変喜んでいます。昭乃さんの音楽は大好き。今回のアルバムも待ったなあ。かなり期待しています。


6月17日

本日のミニ作品。星座早見盤。勉強の合間の単純作業は楽しい。何も考えずに、ただ手を動かすだけ。モニタに浮かび上がる星を眺めていると心が安らぐ。箱庭の中の、銀河創造。


6月19日

一月前に仕込んだ石鹸が解禁になったので、さっそく使ってみました。今回はブレンド石鹸がメインでオリーブオイルの他にパーム、ココナッツを混合したものなどを作ったのですが、使い心地がよくて満足しています。最初に作ったのはオリーブオイル100%の石鹸でとてもクリーミーで悪くはないのですが、しっとりしすぎる感じがしてオイリー肌の私にはやや重い感触でした。冬ならともかく、今は夏なのでもう少しさっぱりした洗い上がりがいいなと思っていたのです。それに比べてオイルをブレンドしたものは泡立ちもよいし洗い上がりもしゃっきりするし、気持ちがいいです。香りもエッセンシャルオイルを使ってみたのですが、これがとてもなごみます。近々ワックスペーパーを買ってきて、友達におすそわけするつもりです。今の在庫が半分くらいになったら、また数種類仕込もうと思っています。石鹸作りは楽しいですよ。たぶん、使うのより作る方が楽しい。

ところで今日は秋葉のラジオ会館をうろついていました。ヲタクな休日でしたわ…。


6月20日

つらいことがあると趣味に逃げるのが私の癖なのですが、今回もまた新ジャンルに手を出してしまいました。まだ紹介できるレベルではないので秘密なのですが、そのうち時期が来れば公開いたします。覚えたいことがたくさんだなあ。これがエネルギーの源になって、ちょっとでも元気が出ればいいのだけど。今日は西条八十の詩集を読んでいました。長い文章が読めないので、今のうちにと思ってせっせと詩集を読んでいます。


6月23日

日記に書けるようなことがないので、ネタばらし。最近の暇つぶしはこれです。詳細はまた明日にでも。写真がテキトーですみません。


6月24日

お人形さんを買ったこと
昨日の日記を見ていただけるとおわかりかと思いますが、ミニスーパードルフィーをお迎えしました。以下私の思うところを書いていきます。

ドルフィーに関しては何年も前からその存在を知っていました。Web上でオーナーの方々の素敵な写真を見るのも好きでした。ですが自分で購入するという段階にはずっと至りませんでした。その理由ですが、根本的にドルフィーは私の求めているものと違うのです。まずは顔。ドルフィーはとてもきれいな顔をしていますが、まるで漫画から抜け出してきたような美少年・美少女顔で私が人形に欲しい要素とはずれていました。私の人形の原点はベルナール・フォコンのマネキン写真であったりオートマタやからくり人形です。私が人形に欲しいいかがわしさや怪しさと、天使のような造形のドルフィーは基本的に異なるものだと思います。また私は時に浸食されて劣化しつつ、それでも何かを訴えかける変わらぬ人形の姿に惹かれます。ドルフィーのように自由に姿を変えることができるというのは、私にとってはむしろマイナスな要素でした。つまりはドルフィーが悪いというのではなく、最初に言ったように自分が求めている絶対的な存在としての人形とはコンセプトが違うということなのです。

私は写真が好きなので、ずっと被写体にできるような人形が欲しいと思っていました。アンティークドールも探したのですが、自分が欲しくなるような魅力のある顔の子はやはり値段が高く、とても手が出せませんでした。他の創作球体関節人形も然り。結局消去法でドルフィーという選択肢が残り、購入を考えてみるようになりました。13少年等はいいお値段ですが、ミニドルフィーは球体関節人形としては格安の価格です。またカスタム自由なところを逆手に取り、仮面を付け替えるようにさまざまな姿に変えるのも写真の被写体としてはよいのではないかと思えるようになりました。ミニドルフィーを見た中で健のピュアスキンタイプがぼやんとした顔でかわいいかなと思ったので、結局これをお迎えしました。今はほぼデフォルト状態ですが、これから少しずつ手を加えていく予定です。慣れたら顔も削るかもしれません。こう惜し気なくカスタムできるのは、やはりドルフィーの魅力だと思います。

この人形を用いて撮りたい写真のイメージは二つあります。まずは理科少年シリーズ。私の手持ちの小物と少年人形は相性がいいはず。このサイトのコンセプトを体現できるような、そんな静謐な少年世界の写真を撮っていきたいと思います。もう一つはサーカスや見世物小屋風の、いかがわしさを前面に押し出した写真。どちらにせよただ単にきれいなだけではなく、何かしらのあやしさがある写真にしたいです。昨日の写真はわかりにくかったので、もう少し顔がわかるものと取り替えましたのでよろしければご覧になってください。今は清楚な雰囲気ですが、これから私に汚されていくのでしょう(苦笑)。こんなオーナーですが、私なりに愛情を持って扱っています。ブリキのおもちゃもセルロイド人形もこの少年も分け隔てなく大切です。あやうい人形という存在、まがいものの美しさやグロテスクさ、そして繊細な光と色をこれから追求していきたいと思っています。


6月27日

完全に夏バテ状態です。私はいつからこんなに夏に弱くなったのか。今日もネタがないので人形写真をペタリ。


6月29日

先日ふらふらっと彷徨っている時に見つけたレンチスパナというサイト。Plastic Tree専門の素材屋さんなのですが、こちらで見かけたアイコンがあんまりかわいくて気に入って使いたくなったので、プラメンバー紹介のページを作ってみました。即席で作ったものなのでアイコンを貼っただけです。デザインを考えている余裕はありませんでした。でもせっかくかわいいアイコンだから、かわいい感じに仕上げたかったなあ。余裕がある時にでもデザインを決めてしっかり作り直したいです。読書は細々としているのですが、勉強がらみのものばかりなのでこちらに書けるような本は何も読んでいません。それにしても毎日暑い。

 

 

 

 

back -- index -- next